こんにちは、たけ整骨院です。
今回は永遠の悩み、ダイエットについてです。

なぜダイエットしても痩せないのか、なぜ痩せてもしばらくするともどるのかを説明します。
みなさん、ダイエットする時、何をしますか?
まずは、ウォーキングやランニング、ジム、食事制限というところではないでささょうか?
それは間違ってはないですけどやり方間違えると余計に痩せにくい体になります。ダイエットしても時間が経つと戻るって経験ありますよね?
確かに食事制限して運動すれば、痩せます。
摂取カロリーを減らし、運動してカロリーを消費する。痩せない人はいないと思います。
ただここで大事なのは筋力を落とさないようにすること!です。
リバウンドの鍵は筋力です。筋肉が落ちて代謝が落ちると、リバウンドします。食事を野菜だけにして過ごすなどとんでもないです。
大抵、ダイエットのし始めは、米を食べないとか、野菜だけにするとかですよね?
すぐ体重落ちますよね?でもそれは筋肉が落ちている状態です。必ず戻ります。それを繰り返している人は、どんどん痩せにくい体になっていきます。これをサルコペニア肥満といいます。ひどい人は拒食症になったり、筋力が落ちて、代謝が落ちることによって病気の元にもなります。
人間は何もしない状態でも生命活動の為にカロリーを消費しています。これを基礎代謝といいます。基礎代謝+その人の活動代謝のカロリーを下回ると筋肉が分解されエネルギーに使われます。これを防ぐには炭水化物、タンパク質、脂質をバランス良く摂らなければいけません。これがPFCバランスといいます。
計算方法などはこの記事で詳しくすると細かくなるので、たけ整骨院にて必要なPFCバランスを計算します。
今流行りの糖質制限は素人が簡単に手を出すものではありません。なぜなら、必要な炭水化物量を、とってないと筋肉が分解されます。
食事の取り方はPFCの量を計算し、それにそって食事をしていくだけです。そうすれば、
消費カロリー>摂取カロリーになります。こうなると、自然に無駄な脂肪が落ちていきます。
食事はとにかく大事です。何を食べるかによって全然違います。普段とっている食事のカロリーを数値化するととんでもないカロリーを撮っていることに気づくと思います。
大抵、タンパク質不足、糖質摂りすぎ、脂質摂りすぎな方が多いです。
ここまで食事について簡単に記述しましたが(詳しくは後々記事をアップしていきます)
運動に関しては、ウォーキングは時間がもったいないです。例えば、体重60kgの人が脂肪1キロ落とすのに消費しなければいけないカロリーは7200kcalです。
体重×距離=消費カロリーです。
60キロの人がフルマラソン1回走ると約2500kcal消費します。脂肪1kg落とすのに約3回分ですね。この時間あったら他のことできます。
それだったら筋力を上げて基礎代謝上げて、24時間脂肪が燃えやすい体にしたほうがいいです。筋トレした後もアフターバーン効果で、カロリーを消費し続けます。
ここでたけ整骨院が特別なのは、脂肪をエネルギーに変えるインナーマッスル(赤筋繊維)を鍛えることができると言うことです。赤筋繊維は体を支える筋肉なので寝たきりでない限り常に使っています。よって効率よく痩せられます。自分でやる筋トレはアウターマッスル(白筋繊維)です。白筋繊維は糖質をエネルギーに変えます。
楽トレやって、自分で筋トレする、そしてPFCバランスで食事をとる。これが最強のダイエット法です。