こんにちは、たけ整骨院です。
インターネットが普及してきて最も多い症状が肩こりではないでしょうか?座ってパソコン作業をする機会が増えていると思います。パソコン作業ではなくてスマホでも下を向く姿勢が増えています。座っての作業、とくにデスクワークは肩こりが出やすいです。
何で肩こりが出るのか、それは前傾姿勢によって頭を支えなければいけないからです。頭の重さは体重の10%と言われています。ボーリングの玉を斜めに持つときついですよね?この状態が首、肩の筋肉の状態です。
さらに、キーボードを打つために脇を広げた状態、つまり腕を支えている状態でも肩のほうに負荷がかかります。この状態が続くとやがて首から肩にかけての筋肉が攣りだします。攣った筋肉は頸部の神経の出所を引っ張ります。そうなると慢性の肩こりの完成です。この状態のまま寝て朝起きると寝違えているというのは多い症状です。
肩こりを撲滅するには、これらのことを改善しない限りで続けます。
そして最も怖いのが支える筋肉をデスクワークでは使ってないということです。
体を支える筋肉、赤筋繊維(インナーマッスル)は立位状態でしっかり使っている状態です。デスクワークの方は立つ時間が極めて少ないです。
筋肉は使わないと退化していきます。車も使わないと悪くなりますよね?それと一緒です。座位、プラス背もたれを使っている人はどんどんインナーマッスルが弱くなり、頭部を支えられなくなります。こうした経緯で肩こりが慢性化し、マッサージしてもすぐ肩が凝るなどの症状が出てきます。
いかに再発しないかは、
姿勢を正す、なるべく立つようにする、それでも繰り返し出る場合はインナーマッスルを鍛える必要があります。インナーマッスルは自分では鍛えることができません。インナーマッスルはたけ整骨院の楽トレで鍛えることができます。
若いうちに筋肉を使う習慣がないと高齢になったときに寝たきりになる確率がグンと上がります。
そういった習慣の改善方法などもたけ整骨院では指導していきます。
肩こりに関するストレッチの方法も載せときます。https://youtu.be/kMPfAWWhSxU
デスクワークで肩こりがひどい方は一度たけ整骨院へご相談ください。http://takeseikotsuin.com/